商号 | 大山土木株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町3丁目410番地 |
代表者 | 代表取締役会長 大山 龍彦 代表取締役社長 野中 豊 |
創業 | 昭和35年1月23日 |
資本金 | 3000万円 |
完工高 | 約13億円 |
許可登録 | <岐阜県知事>土木工事業/とび・土工工事業/水道施設工事業/舗装工事業/造園工事業/管工事業/ 建築工事業/石工事業/しゅんせつ工事業/鋼構造物工事業/塗装工事業/宅地建物取引業者 <中部地方整備局長> 測量業 <中部運輸局長> 一般貨物自動車運送事業 <ISO9001:2015> JQA-QMA16036 <ISO14001:2015> JQA-EM7533 <COHSMS> JCOSHA認定 JC056-4-N |
会員 | (社)高山建設業協会 (社)岐阜県建設業協会 (社)全国特定法面保護協会 (社)岐阜県トラック協会 (社)名古屋林業土木協会 (社)高山商工会議所 (公社)全日本不動産協会岐阜県本部 (公社)不動産保証協会岐阜県本部 (社)岐阜県特殊工事技術協会 (社)岐阜県道路・舗装技術協会 たかやま林業・建設業協同組合 中部森林開発研究会 建設業労働災害防止協会岐阜県支部 飛騨火薬事故防止協会 岐阜県ジオファイバー協会 簡易吹付法枠協会 プレストネット工法研究会 ウイングロック協会 岐阜県CC緑化協会 岐阜県エコサイクル緑化協会 ノンフレーム協会 岐阜県法面環境技術協会 岐阜県構造物強靭化技術協会 |
営業品目 | 土木一式工事 建築一式工事 宅地建物取引業 |
技術者数 | 1級土木施工管理技士 26名、2級土木施工管理技士 25名、1級建設機械施工技士 22名 、2級建設機械施工技士 16名、1級舗装施工管理技士 3名、2級舗装施工管理技士 8名、1級建築施工管理技士 6名 、2級建築施工管理技士 6名、1級造園施工管理技士 4名、2級造園施工管理技士 2名、2級管工事施工管理技士 3名、1級建築士 2名、2級建築士 5名、木造建築士 1名、林業技士 9名、 測量士 7名、測量士補 7名、法面施工管理技術者 4名、宅地建物取引主任者 3名、メンテナンスエキスパート(ME) 2名 |
昭和35年1月 | 大山土木事業所を創立 創業者 大山茂樹 総合建設業登録 土木一式工事 |
---|---|
昭和48年6月 | 特定建設業許可 土木工事業 |
昭和49年5月 | 大山土木株式会社に組織変更 一般建設業許可 とび・土木 |
昭和61年5月 | 特定建設業許可 とび・土木 |
昭和63年4月 | 特定建設業許可 水道施設工事業 |
平成7年6月 | 特定建設業許可 ほ装・造園工事業 同9月 大山龍彦が代表取締役に就任 |
平成8年4月 | 測量業者登録 同5月 中部運輸局長許可 一般貨物自動車運動事業 |
平成12年4月 | ISO9002の認証取得 同11月 ISO14001の認証取得 |
平成13年5月 | 一般建設業許可 菅工事業 同6月 OHSAS 18001の認証取得 同11月 ISO9001(2000年版)の認証取得、IMS(総合マネジメントシステム)の構築 |
平成14年4月 | 社内技術者 交流倶楽部 おしえて倶楽部の設立 (Ohyama CIvil Engineering TEchnician's CLUB) |
平成15年3月 | 一般建設業許可 建築工事業 同8月 特定建設業許可 石・しゅんせつ・鋼構造物・塗装工事業 同10月 宅地建物取引業者免許 |
平成17年8月 | 特定建設業許可 建設工事業 |
平成21年9月 | 大山龍彦が代表取締役会長に就任 野中豊が代表取締役社長に就任 |
平成22年1月 | 創業50周年 |
平成23年2月 | COHSMS(建設業労働安全衛生マネジメントシステム)認証取得 岐阜県では初!全国でも56件目(38社) |
平成28年5月 | COHSMS認証更新 同8月 国土交通省 工事成績優秀企業に認定(3期連続) |
平成29年4月 | 特定建設業許可 解体工事業 |